*地図をクリック拡大
御堂筋は大阪市の中心部を南北に縦断する大阪市のメインストリート(全長4027ⅿ)両側にイチョウの木が約970本植えられ11月中旬から12月末全区間に イルミネーションとして木々にLED電球が彩られ 、ビルの前にはクリスマス前に「インフィオラータ 」の花が飾られぶら歩きには年中最適です
OSAKA Metro:国内初の公営地下鉄として御堂筋線が昭和8年に開業
![]() 梅田駅(大阪メトロ)近辺の駅地図 |
隣接には(今橋3丁目)、日本でも2番目に古い歴史をもつ
「大阪市立愛珠幼稚園」/(1880年6月1日に開園)があります。現存する木造の幼稚園園舎としても日本で2番目に古く、また民間の手によって建てられた幼稚園としては日本最古です。園の敷地は江戸時代の銅座の跡地でその記念碑が建っています。
*銅座:江戸幕府が銅の流通の統制及び専売の為に設置した機関
美々卯(本店別館)
うどんすきの発祥地、本店は少し離れた場所にあります。ノーベル化学賞受賞の吉野彰さんお気に入り
内部は落ち着いた雰囲気でゆっくりとお食事ができます。
笑てん(居酒屋・食事処)
リーズナブルな価格、カウンター席も あり家庭的なお店です。 夜は予約をお薦め:地下鉄13番出口すぐ ☎06-6209-7273
美々卯(本店別館)
うどんすきの発祥地、本店は少し離れた場所にあります。ノーベル化学賞受賞の吉野彰さんお気に入り
内部は落ち着いた雰囲気でゆっくりとお食事ができます。
笑てん(居酒屋・食事処)
リーズナブルな価格、カウンター席も あり家庭的なお店です。 夜は予約をお薦め:地下鉄13番出口すぐ ☎06-6209-7273
![]() |
![]() |
|
難波高島屋百貨店(南海関西空港線南の窓口) | 地下街の発祥地:なんなんタウン |
御堂筋の南端、大阪メトロ「難波駅」改札口を出ると地下街の発祥地「なんなんタウン」、地下から高島屋百貨店・ファッション0101丸井に入店ができます。
道頓堀にも近く多数の観光客が行き来(特にアジアからの観光客が多い)していて外国語が氾濫、ここは日本かと疑うことがあります。近辺は”食い倒れの大阪"として有名な食のお店が沢山あり目移りがします。たこ焼きのお店は道頓堀筋に大きな看板(タコの姿)、御堂筋と道頓堀筋がクロス(橋のたもと)したところの「かに道楽」は歴史があり、何度か行きました。御堂筋から高島百貨店に向かって歩いていくと「551の豚まん(蓬莱)」本社、2階はレストランなので中華料理を食するのもお手軽な費用で満腹(豚まんは冷凍品もありお土産には人気商品です)
![]() |
![]() 南千里公園 |
![]() |
---|