千里ニュータウン内にある進化する公園ぶら歩き
*千里ニュータウン内にある進化する
公園ぶら歩き
![]() リニーアルされた団地 (阪急電車「南千里駅」近辺) |
千里ニュータウンは,吹田市・豊中市
・吹田市に跨る千里丘陵に開発された日本最初の大規模ニュータウンです。開発面積約1,160㏊のうち、道路、公園緑地といった公共施設用地が約40%、住宅地は約41%を占めており、戸建て住宅地と集合住宅地とはほぼ同じ規模となっていて、ゆとりある空間、緑豊かです。
1962年(昭和37年)入居が開始、2018年(平成29年)人口約99,000人、所帯数約46,000所帯です。
開発完成後は、昭和天皇・皇后、皇太子ご夫婦視察
千里ニュータウンで大映(悪の凶器:主演・田宮二郎)日活(青春のお通り:主演・吉永小百合)円谷プロ(ウルトラマン怪獣殿下)等‥映画のロケが行われています。

・吹田市に跨る千里丘陵に開発された日本最初の大規模ニュータウンです。開発面積約1,160㏊のうち、道路、公園緑地といった公共施設用地が約40%、住宅地は約41%を占めており、戸建て住宅地と集合住宅地とはほぼ同じ規模となっていて、ゆとりある空間、緑豊かです。
1962年(昭和37年)入居が開始、2018年(平成29年)人口約99,000人、所帯数約46,000所帯です。
開発完成後は、昭和天皇・皇后、皇太子ご夫婦視察
千里ニュータウンで大映(悪の凶器:主演・田宮二郎)日活(青春のお通り:主演・吉永小百合)円谷プロ(ウルトラマン怪獣殿下)等‥映画のロケが行われています。
千里丘陵には昔からの溜め池を活用した公園が各所にあり、公園が日々進化。ぶら歩きにはお薦めです
千里丘陵(千里ニュータウン内)には昔からの溜め池を活用した公園が各所にあり、公園が日々進化
「ぶら歩き」にはお薦めです
- 千里南公園
(阪急電鉄北千里線「南千里」駅下車すぐ)


千里南公園は、バードウォッチングでも有名で、鳥も人も集まる自然な場所です。 公園内は春は桜や梅、秋は紅葉など自然豊かな借景で、牛ケ首池の全周1㎞ありジョキングをしたり、散歩には最適です。
- 余談ですが、体力維持で早朝千里南公園内の池の周囲約1Kⅿですが景色を眺めながら散歩してます。
-
- 桃山公園
(北大阪急行電鉄「桃山台」駅下車すぐ)
- 三色彩道
(阪急電鉄北千里線「北千里」駅下車すぐ)
- 千里ニュータウンの開発で生まれた地域にあり、東西にのびる並木道です。
- 春は桜が満開、秋は紅葉は薄紅色・淡緑色・淡黄色の三色に染まる吹田市内有数の場所です。
- 阪急電車「北千里駅」からすぐです、阪急電車「大阪梅田駅」から約30数分と交通も便利です。
「北千里駅の自動改札機」は日本で最初に設置された発祥地です。
- なだらかな歩道なので「車椅子」でも観賞出来、又商業施設・食堂街も駅近辺にあり「ぶら歩き」にはいいですね!
![]() |
![]() |
- 江坂公園
(大阪メトロ御堂筋線「江坂」駅下車すぐ)
- 江坂駅近辺は高層の事務所、マンション群が立ち並び、飲食店・商業施設が展開していて昼夜人混みが多いです。
- そんな四方に囲まれた江坂公園は、駅から直結して訪れことが出来ますが以外と静かな空間で都会のオアシスです。近場の会社員達の憩いの場でもあり、遊具施設が整い園児たちの笑い声が絶えない場所です。園内の散歩道は適度な勾配があり親子や老若男女にも最適の散歩道です。
自動改札機(阪急電鉄北千里線)
日本で最初に実用化「自動改札機」が北千里線の「北千里駅」に設置されました。
(1967年3月1日)

なにわの伝統野菜
「吹田くわい」、吹田市の名産です。くわいは芽がでていることから、めでたいとして正月のお節料理に使われることが多い野菜です一般的にスーパーなどで販売されているほとんどが「青くわい」ですが、「吹田くわい」は普通のくわいに比べて小粒でやわらかく、甘味があります。
「吹田くわい」は「なにわの伝統野菜」として府に認証されています〈千里南公園に苗床があります〉

PARK IN CAFEBird Tree (パークインカフェ バードツリー) 阪急電鉄「南千里駅」の近くに南千里公園内の牛ケ首池そばにあります 緑 に囲まれた場所にあり、開放的なテラスでお食事・散歩の途中に立ち寄るカフェースタンドとしてお薦めです。 |

2019年吹田市のパークカフェ整備事業で誕生、1年を通して憩える新たなコミュニティ空間を作ることを目的。
吹田市津雲台1‐3‐5 千里南公園内 ☎ 06-6832-4488 営業時間 11:00~22:00