大阪府(日本の発祥地)

インスタントラーメン 日清食品(大阪府池田)

キャラクタ:ひよこちゃん団扇

動く歩道 大阪市北区

阪急百貨店と 阪急電鉄梅田駅間

手形交換所 大阪市北区

写真

宝くじ・瀧安寺 大阪府箕面市
高校野球 大阪府豊中市

高校野球の発祥地

地下街 大阪市中央区(なんなんタウン)1957年開業
近代紡績工業 大阪市大正区
千里ニュータウン 大阪府吹田市
大阪ガラス 大阪市北区(天満宮の正面)

写真

国産ビール 大阪市北区堂島

堂島ビール

ノダフジ 大阪市福島区、令和6年(2024)発行される新5千円の裏面の図柄に採用
渡辺性 大阪市中央区
自動改札機 大阪府吹田市、1967年3月1日阪急電鉄千里線(北千里駅)
うどんすき 大阪市中央区/美々卯
インスタントラーメン 日清食品(発祥地:大阪府池田市)

キャラクター(ひよこちゃん光団扇)

動く歩道 大阪市北区
㈱黄金糖 1923年堺市で「瀬戸口商店」としてに創業
川端康成生誕の地 大阪市北区(地下鉄南森町駅近く)

川端康成生誕地

手形交換所 大阪市北区

発祥の碑

宝くじ・瀧安寺

瀧安寺

大阪府箕面市
高校野球 大阪府豊中市、阪急電鉄(宝塚線)豊中駅から徒歩約8分

高校野球の発祥地碑

日本民家集落博物館 日本最初の野外博物館として昭和31年(1956年)に開館。豊中市の服部緑地内にある博物館。
17〜19世紀に建築された岩手県から鹿児島県奄美大島までの民家11棟を服部緑地内に移設した。
地下街 大阪市中央区(なんなんタウン)1957年開業
千里ニュータウン 大阪府吹田市

千里ニュータウン(吹田市)

近代紡績工業 大阪市大正区
大阪ガラス 大阪市北区(大阪天満宮の正面横に碑があります)

ガラス大阪発祥地

国産ビール 明治5年渋谷庄三郎が日本で初めてビールの醸造・販売をはじる

北新地(北区)にある発祥地の碑

泉州タオル 明治20年泉佐野市の里井縁治郎がタオル製織を考案、日本のタオル産業発祥地
注染(染色技法) 手ぬぐい、染料を注いで染める手法、繊細な色合いや独特の優しい風合いが魅力:堺市の染色会社「ナカニ」
ノダフジ 大阪市福島区、令和6年(2024)発行される新5千円の裏面の図柄
発祥地:現在の大阪市福島区野田近辺(春日社周辺)
見頃は4/中~5月頃

のだ藤(福島区)

渡辺性 大阪市中央区にある「坐摩神社」渡辺・渡邊・渡邉・渡部姓の発祥地、元勤務先の近くでよくお詣りしました。地下鉄「本町」駅の近くですが、ビルの谷間にありよく調べて行くことをお勧めします。

坐摩神社

水木しげる(漫画家) 1922年大阪市住吉区で生まれる、南海電車粉浜駅東側に「生誕の地」石碑
日本初の私鉄 阪堺鉄道(明治18年12月開業)市街地を東西に走り市民から「ちんちん電車」として今も親しまれている

阪堺電車

自動改札機 大阪府吹田市、1967年3月1日阪急電鉄千里線(北千里駅)

自動改札機

高校野球の発祥地 大阪府豊中市

高校野球の発祥地

野外博物館 日本民家集落博物館(にほんみんかしゅうらくはくぶつかん)は、豊中市の服部緑地内にある博物館
日本最古の官道 竹内街道(大阪府太子町)
ラジオ塔 ラジオ放送が日本で始まったのは大正25年、最初のラジオ塔は30年の大阪天王寺公園(現存せず)
うどんすき 1928年大阪市中央区にある蕎麦屋「美々卯」
たこ焼き 大阪市玉出にある会津屋
 お店が大阪難波、梅田、東京にもあり

たこ焼きの発祥地

焼肉 1946年「食道園」で考案された、焼き上がった肉をタレにつけて食べる日本式の焼き肉
551の豚まん 1946年「蓬莱」によってに発売された、大阪市中央区に本店あり
銀座(地名) 「銀座」は江戸時代に銀貨の鋳造所があった地域に付けられた地名で、堺市の南海電停「堺東駅」周辺に名付けられたのが最初とされる。(京都府の「伏見銀座」が発祥地との説もあり。)