日本発祥地からのメッセージ
日本の発祥地、その成り立ちや経緯を探求しその意義を再発見(新しきを知る)、郷土愛育む一助になれば
ホームページ製作者:小林和生
メニュー
コンテンツへスキップ
はじめに
ぶら歩き目次
日本の発祥地
近畿エリア(大阪発祥地)
九州沖縄エリア
中国・四国エリア
香川県(四国の発祥地)
海外の発祥地
食の発祥地
大阪食の発祥地
九州沖縄食
中国・四国(食の発祥地)
徳島県食
スポーツの発祥
リンク集
プロフィール、あとがき
ご連絡(意見・感想)
九州・沖縄(日本の発祥地)
福岡県
長崎県
佐賀県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島
沖縄県
九州・沖縄(日本の発祥地)
九州・沖縄地方
人口比:全国の11%(1445万人)
地図をタップすると
拡大表示します
福岡県
長崎県
佐賀県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
発祥地目次
九州・沖縄地方
人口比:全国の11%(1445万人)
地図をタップすると
拡大表示します
九の国で九州
律令時代に筑前国・筑後国・肥前国・肥後国・豊前国・豊後国・日向国・大隅国・薩摩国の9国の総称とされていた。
現在は九州地方といった場合(8県)
•筑前・筑後・豊前の一部が福岡県
•豊前・豊後が大分県
•肥前の東部が佐賀県
•肥前の西部が長崎県
•肥後が熊本県
•日向が宮崎県
•薩摩・大隅が鹿児島県
•沖縄県
邪馬台国
邪馬台国は2~3世紀に存在した国、九州説
(吉野ヶ里)・畿内説があり
高千穂(宮崎県)神話と暮らす