スポーツの発祥

  • 日本・発祥地
日本・発祥地  
相撲 奈良県、島根県の説もあり、古事記(7年)日本書紀(720年)に記載。技)定期的に興行されるようになったのは江戸中期
空手 沖縄県
競輪 1948年(昭和23年)小倉競輪場で初の競輪が開催
競艇(競艇場) 1952年、大村市で日本で最初の競艇場となる「大村競艇場」が開場、日本で最初の競艇が開催された
講道館柔道 東京都台東区(永昌寺)明治時代嘉納治五郎氏が創始した文武の道
少林寺拳法  
ゲートボール 北海道芽室町(メムロチョウ)1884(明治7)年鈴木和伸氏が考案
ソフトテニス 軟式テニスとも呼ばれる。正式名称1992年全面的なルール改定時ソフトテニスとなる
ボーリング 1861年、長崎市の外国人居留地(大浦居留地)で日本初のボウリング場となる「インターナショナル・ボウリング・サロン」が開業した
ビリヤード 1850年代、オランダ人によって長崎市の「出島」にに持ち込まれたとされる
バドミントン イギリス、バドミントンのルーツとされるインドの遊び「プーナ」
高校野球 大阪府豊中市
ラクビー 日本には1899年(明治32年)に英国人教師が慶応義塾大学の学生に伝えたことがルーツ
グランドゴルフ 鳥取県湯梨浜町 *生涯スポーツ の聖地
トライアスロン 1981年(昭和56年)、鳥取県米子市「皆生温泉」にて日本で始めてトライアスロン大会
軟式野球  
けん玉 1777年頃、けん玉のルーツとなったフランスの遊び「ピルボケ」が長崎市の出島に持ち込まれたとされる
スケート 1877年、札幌市にあった「札幌農学校」のアメリカ人教師「ウィリアム・ブルックス」が日本にスケート用具を持ち込んだ
スキージャンプ 1915年、札幌市の「北海道大学スキー部」がスキーで溝を飛び越えた障害物競走がルーツとされる
車いすバスケットボール 1981年、大分市で毎年開催されている「大分国際車いすマラソン」が、世界で初の車いすだけの国際マラソン大会
車いすバスケットボール 1960年、大分県別府市(国立病院機構別府医療センター)の「中村裕」博士によってイギリスから日本へ持ち込まれた
  • 海外・発祥地
   
ビーチバレー ハワイ
水球 英国(1860年代)、五輪競技として男子19000年パリ大会・女子2000年シドニ大会から加わる
ラグビー 英国
テコンドー 韓国
パデル スペイン(1970年誕生)世界の競技人口1200万人以上、壁を使ってスカッウユと同じく打ち合う。日本でも専用コート5か所あり。
野球 イングランド
競馬 英国
新体操 1930年代芸術体操としてソ連で生まれる
スケートボード 米国、東京2020では日本金3個・銀1個・銅1個と大活躍
フレスコボール ブラジル、ラケットで打ち合う”思いやりのスポーツ"
パラリンピック 英国
オイルレスリング トルコ