佐賀県食の発祥地

古伊万里酒造(有) 1909年、呉服店を営んでいた「前田家」が伊万里市で売りに出されていた酒造を買い取ってに創業
天山酒造(株) 1875年、酒蔵の精米を請け負っていた水車業の「七田家」が、廃業する蔵元から酒造道具や酒蔵を買い取って創業
天吹酒造(合) 1688年~1704年の元禄年間に、みやき町で創業したとされる
窓乃梅酒造 1688年、佐賀藩で出た余剰米を利用するために酒造りを命じられた「古賀六右衛門」が「寒菊」として創業
富久千代酒造(有) 1899年、鹿島市で「盛寿」として創業
宮島醤油(株) 1882年、唐津市で醤油や味噌の製造を行う「富田屋」として創業
(株)リョーユーパン 1950年、母体となる「唐津糧友製パン株式会社」が唐津市で発足
(株)フランソア 1951年、武雄市で母体となる「杵島製パン株式会社」が創業[九州北部を中心展開する製パンメーカー]
製麺機 1883年、佐賀市出身の発明家「真崎照郷」が開発した
グリコの「ゴールインマーク」 江崎グリコの創業者「江崎利一」(佐賀市出身)が生家の近くにある「八坂神社」で走る子供の姿を見て考案
*グリコの創業は大阪ですが、故郷に対して思う心は皆同じ…お馴染み心斎橋筋の看板です
海中レストラン 1983年、唐津市鳴子の海中にオープンした「萬坊」が日本で最初の海中レストラン
「いかしゅうまい」も「萬坊」が考案
稲作 日本国内の稲作発祥地(諸説あり)、唐津市にある「菜畑遺跡」が日本最古の稲作遺跡とされている
日本茶栽培 1191年、臨済宗を開いた「栄西」が中国から持ち帰った茶の種をまいて日本で最初の栽培を行ったのが、佐賀県吉野ヶ里町にかつて存在した「霊仙寺」(現在は跡地)と言われている。(諸説あり)
孫正義 鳥栖市出身「ソフトバンクグループ」創業者]*まだ中小企業の孫社長、エレベーターですれ違いましたが何か不思議なパワーを感じた記憶があります。
イカの活け造り
(呼子のイカ)
1969年、唐津市呼子で創業した料理店「お魚処 玄海」で考案された*新鮮なイカは透明であることを知りました
丸ぼうろ 佐賀県で製菓業を行う「鶴屋」の店主が長崎でオランダ人から製法を教わった、佐賀藩の菓子作りを担当していた「横尾家」が考案したなど(諸説あり)
温泉湯豆腐 1957年、佐賀県の「嬉野温泉」で創業した料理店「宗庵 よこ長」で考案
さがほのか 1998年、「佐賀県農業試験研究センター」で誕生、2001年に品種登録[イチゴの品種]