歌舞伎 | 女性芸能者「出雲阿国」(いずものおくに)によって安土桃山時代に考案された「かぶき踊り」がルーツ |
安来節 | 安来市で江戸時代に誕生した民謡 |
結婚式 | 八重垣神社:スサノオノミコトとイナタヒメノミコトが初めて夫婦になったとされる(諸説あり) |
八尺瓊勾玉 やさかにのまがたま |
三種の神器の一つ、櫛明玉命(くしあかるだまのみこと)によって松江市の玉造温泉周で作られたとされる |
宮殿 | 雲南市にある「須賀神社」は別名「日本初之宮」、スサノオがヤマタノオロチを退治した後に建てた日本最初の宮殿、後に神社になったと言われる |
和歌 | スサノオが妻のために宮殿(須我神社)を建てた際に詠んだ歌 |
缶コーヒー | 1965年、浜田市にあった「ヨシタケコーヒー」の店主「三浦義武」が東京日本橋の三越で販売が「ミラーコーヒー」が世界初(諸説あり) |
ぜんざい | 出雲地方で旧暦の10月に「神在際」と呼ばれる祭事で、そこで振る舞われた「神在餅」がぜんざいのルーツと言われる |
釜揚げそば | 「出雲大社」周辺の屋台で、江戸時代頃に参拝客に振る舞われたのが始まりとされる |
岩牡蠣の養殖 | 1994年隠岐島で日本初成功、岩牡蠣が育つのは深海深く、真牡蠣は波打ち際や海岸沿いなどの沿岸部、養殖箱も主に浅瀬に作られます(宮城県・広島県が有名) |
出雲そば(割子そば) | 江戸時代、信濃国松本藩主「松平直政」が松江藩に移る際に、そば打ち職人を連れて来たのが始まりとされる |