広島県 岡山県 山口県 島根県 鳥取県 四国地方
  •  
  • 島根県(食の発祥地)

    缶コーヒー 1965年、浜田市にあった「ヨシタケコーヒー」の店主「三浦義武」が東京日本橋の三越で販売「ミラーコーヒ
    ー」が世界初(諸説あり)
    ぜんざい 出雲地方で旧暦の10月に「神在際」と呼ばれる祭事で、そこで振る舞われた「神在餅」がぜんざいのルーツと言われる
    釜揚げそば 「出雲大社」周辺の屋台で、江戸時代頃に参拝客に振る舞われたのが始まりとされる
    岩牡蠣の養殖 1994年隠岐島で日本初成功、岩牡蠣が育つのは深海深く、真牡蠣は波打ち際や海岸沿いなどの沿岸部、養殖箱も主に浅瀬に作られます(宮城県・広島県が有名)
    出雲そば(割子そば) 江戸時代(1638年)信濃国松本藩主「松平直政」が国替えで松江藩主に移る際に、そば打ち職人を連れて来たのが始まりとされる。岩手の「わんこそば」長野の「戸隠そば」が日本三大そば
    *「割子そば」丸い漆器の器に入れられていて、冷たいかけ汁を少量そばの上に直接かけ、かき混ぜて食べる
    *「出雲そば」は出雲大社のおひざ元、旧大社町(現出雲市)が中心と思われがちですが松江が始まり
     風味豊かで黒い殻のそばの実をそのまま臼でひく「挽ぐるみ」で麺は黒っぽいのが特徴