-
徳島県(日本の発祥地)
大塚製薬(株)
(大塚グループ)1921年、創業者「大塚武三郎」が鳴門市で「大塚製薬工業部」を創立 日本ハム(株) 1942年、創業者「大社義規」が徳島市で「徳島食肉加工場」を設立 ジャストシステム 1979年、徳島市で創業。PCソフト「一太郎」などを開発 日亜化学工業(株) 1956年、阿南市で創業。世界で初めて青色LEDの実用化に成功 (株)山田養蜂場 1948年、三好市出身の「山田政雄」が二ホンミツバチの飼育を行ったことから 青色発光ダイオード 2014年、ノーベル物理学賞「中村修二」を受賞。日亜化学工業在籍時発明 阿波踊り 1586年(起源は不明)、徳島城の城主「蜂須賀家政」が城の完成祝いとして、城下の民に自由に踊らせたのが始まりという説 ポカリスエット 1980年、大塚製薬が245㎖缶発売 カロリーメイト 1983年、大塚製薬が発売 シャウエッセン
(ウインナー)1985年、日本ハムが発売 鳴門金時 1979年、鳴門市で品種改良によって誕生