金山寺味噌発祥の地(和歌山県湯浅町)

鎌倉時代、禅僧・覚心が宋より1254に帰朝し、由良町に興国寺を開山。宋の径山寺(きんざんじ)より持ち帰った味噌の製法を伝え、湯浅の水が醸造に適しているので湯浅町周辺で生産されるようになった。そこから出来る上澄み液が醤油の原型。金山寺味噌のお店(屋号:太田久助)の横に醤油の「角長」があり、味噌と醬油を買って帰るのが常です。ご夫婦とも愛想がよく、味噌への愛情が話のなかに見受けら行けば長話をしますが高齢でお店が途切れるのではと心配していましたが、娘さん夫婦が後継ぎされるそうで良かったと思いながらお店を後にしました。

 

交通:JR紀勢線「湯浅駅」下車、徒歩で約15分